台南駅からすぐのところにある「鴨母寮市場」は、台南に残る市場の中で100年ほどの歴史があり、ベスト3に入るほどの歴史があるんだって。
歴史ある市場の隠れた美食を紹介♡
炭火麵(垃圾麵)
隠れてるの?ってくらい市場の端っこの方で営業しているこの屋台。
お店の名前も無ければメニューもない(!!)
ただただ地元の人達が「鴨母寮炭火麵」とか「垃圾麵」って呼んでるんだって。
メニューの名前にもなってる「炭」を使用して麺を茹でてるから、麺もほのかに炭のいい香り♡
インパクト大の「垃圾(ごみ)麵」の名前の由来は、創業当時ゴミ捨て場が近くにあったからじゃない?ということらしいよ。
阿婆布丁
こちらも看板のないプリンのお店。
おばあちゃんが作ってる昔ながらのシンプルな味のプリン。
台湾人の間でインスタのチェックイン率がめちゃめちゃ高いとか?
人気は、週末限定の特大プリン!
お店で販売している通常サイズのプリンと比べれば一目瞭然!
台湾人の間では、特大プリンの上に小さいプリンを乗せて食べるのが流行ってるんだって♡
小さいプリンはNT$15、特大プリンはNT$85なのでNT$100もあればこの大小コラボプリンができちゃう!
味はもちろん、みんな食べたことある焼きプリンの味。
カラメルと卵の味と香りがとろっとふわっとしててい美味しいんだよ~♡
ちなみに特大プリンは週末1日20個限定なので、できれば予約するのがおすすめ!
阿婆水(阿婆尿)
シュワシュワする炭酸って美味しいよね~。
瓶に入ったドリンクってなんかレトロな感じで可愛く見えちゃうよね?
そんなレトロカワイイ瓶に入ったドリンクが飲めちゃうお店!
市場内にある果物屋さんで販売しているこのドリンクの名前は「おばあちゃんの水」。
このドリンクができたのが日本が台湾を統治していた頃と言われていて、子供の懐かしの味らしいよ♡
味は、炭酸の入っていないアップルソーダ(ちょっと薄めのりんごジュース)のような感じで、昔の炭酸ジュースの代替品だったんだって。
「おばあちゃんの水(おしっこ)」の名前の由来、気になるでしょ?
おばあちゃんの意味の「阿婆(apo:あーぽー)」と英語のappleの発音が似てるのと、おばあちゃんが販売してることにかけたんだって。
じゃあ、
Q:「尿」はどこから?
A:りんごジュースは黄色いから♡
だそうです♪
瓶の持ち帰りはできないので、持ち帰る場合は別の入れモノにうつしてくれます。
その場で飲む場合は瓶で飲めるので安心してね♪
伝統市場の観光も台湾ならではだね!

みんなの反応