台湾で豆花やかき氷などを食べるとトッピングで選べる台湾白玉こと湯圓(たんゆぇん)。お店で食べられるのは種類が少ないんだよね。。。
スーパーに行ってみると種類の多さに驚くはず!
台湾の冬至では、湯圓(たんゆぇん)を食べる習慣があるんだって。
今年は台湾要素も追加して元気に冬を乗り越えてみない?
今回は義美(いーめい)社の湯圓(たんゆぇん)を紹介するよ!
義美花生湯圓(ピーナッツ)
ピーナッツペーストの入った台湾白玉。
3~4cm位あるので、レンゲや普通サイズのスプーンにのせてもコレくらいのサイズ。
でもピーナッツはド定番のひとつ♡
義美芝麻湯圓(ごま)
これもド定番のひとつ、ゴマペーストいり。
お店でも食べることができるし、やっぱり合うよね、ごまはスイーツと♡
義美紅豆湯圓(あずき)
これもド定番のひとつ。
個人的に、日本人と同じくらいあんこを愛していると思うんだ、台湾人は。
日本のあんこよりは少し甘さ控えめあんこが台湾あんこの特徴♡
義美鮮肉湯圓(豚肉)
定番のひとつ。
これは、食事中に食べるスープや鍋などに入れると美味しいやつ!
熱々のお肉の餡が出てくるから注意が必要!
でも、もっと注意が必要なのは、日本には持ち帰れません!!
義美草莓煉乳湯圓(いちご練乳)
ちょっと変わり種。
今、SNSで話題のいちご練乳いり♡
いちごみるくに浮かべて、いちごと一緒に食したりしてる人が多いみたい!
ピンク…かわいい♡
義美奶茶湯圓(ミルクティ)
ちょっと変わり種。
ミルクティ味!
タピオカを加えたら、タピオカミルクティになるってことだよね?!食べるタピオカミルクティ…いいね♡
義美拿鐵湯圓(カフェラテ)
ちょっと変わり種。
カフェラテ味。
カフェラテ味の餡が中からとろり。
温かいミルクの中に入れて食べたい~!!
義美抹茶湯圓(抹茶)
定番になりつつあるのでは?と思っている抹茶味!
台湾では日本の抹茶味は人気の味のひとつ。
あんことの相性もいいし、温かいスイーツにはピッタリかも♡
気になる味は合ったかな?
今、SNSで話題のいちご練乳も気になるけど、個人的にはミルクティ味が気になる!!
今回紹介したこの商品は、台湾カルフール(家楽福)で取り扱いがあるんだけど、売り切れの場合には他のスーパーも覗いてみてね♡
オススメの食べ方は、八寶粥に入れる!!
粥って文字が入ってるけど、雑穀のおしるこみたいな感じで甘くてお腹にたまるの!
八寶粥も器や鍋に移して温めて、更に茹でて火を通した湯圓を入れれば完璧♡お家で台湾風の冬至ができちゃう!



みんなの反応