台湾旅行記【カルフール買い物編】

ごんざれす

そうだ、台湾に行こう。
思い立ったが吉日、3ヶ月で仕事もやめて貯金を使って念願の留学へ。
台湾で出会ったモノやバショは力強くて生きてる!感でいっぱい。
夜食を食べながらコアな台湾情報を探す2児のママです。

台湾生しぼり

台湾のお土産はカルフールでほとんどを購入すると決めていた私。
私の両親も現地スーパーに興味津々。

私のカルフールでのお土産を公開します!

ほんだし(ほたての貝柱風味)

日本では販売されていないほんだしのほたての貝柱風味

ほんだし(ほたての貝柱風味)

日本では未発売のほんだし(ほたての貝柱風味)です。
味の素から発売されているの商品になります。

天仁茗茶の東方美人茶

天仁茗茶の東方美人茶。個装が嬉しいです。

天仁茗茶の東方美人茶

天仁茗茶の東方美人茶。個装が嬉しいです。

天仁茗茶の東方美人茶。

天仁茗茶の東方美人茶。個装が嬉しいです。

天仁茗茶の東方美人茶。個装が嬉しいです。

子供のお友達へのお土産のひとつです。
せっかくお茶がおいしいのだからお茶はお土産に入れたい!と選んだお土産です。

天仁茗茶の東方美人茶。個装が嬉しいです。

天仁茗茶の東方美人茶。個装が嬉しいです。

お土産の条件が、

  • 個装である
  • 台湾茶である
  • できたら有名なメーカーがいい

ということで、18パック入りの天仁茗茶を選びました。

天仁茗茶の桂花緑茶

天仁茗茶の桂花緑茶

天仁茗茶の桂花緑茶

天仁茗茶の桂花緑茶

天仁茗茶の桂花緑茶

天仁茗茶の桂花緑茶

天仁茗茶の桂花緑茶

子供のお友達へのお土産のひとつです。
せっかくお茶がおいしいのだからお茶はお土産に入れたい!と選んだお土産です。

天仁茗茶の桂花緑茶

天仁茗茶の桂花緑茶

東方美人茶と味違いを選びました。
桂花とは、のことです。
台湾ではキンモクセイやギンモクセイをお茶やシロップに入れて楽しみます。

日本だと、咲いているキンモクセイの香りを楽しむだけ、というのが多いですが、お茶で楽しむのも おすすめです。

オートミールレーズンビスケット

レーズンビスケット

レーズンビスケット

レーズンビスケット

レーズンビスケット

子供チョイスのレーズンビスケットです。

神棚に毎日備えるのに個包装でたくさん入っているものを選んでもらった(もちろんおいしそうだな!と思ったものを選んでもらいました!)のですが、なんとシンガポールのおかしでした(( ´艸`)

オートミールとはちみつとレーズンの入ったビスケットです。

ごんざれす
ごんざれす

シンプルな味なので、いくらでも食べられる感じです。ただ、ボロボロとこぼれやすいおかしなので、子供に食べさせる時にはちゅういが必要です。

台湾からあげの塩コショウ

鹽酥雞椒鹽粉は、ジーパイやから揚げなどにかけられているスパイス入りの塩コショウ。これをかけるだけで一気に台湾風味

鹽酥雞椒鹽粉

我が家ではマストアイテムの塩コショウ。
台湾からあげの雞排にかかっている塩コショウ(と他スパイス)です。
から揚げはもちろん、チャーハンや麻婆豆腐などありとあらゆる中華系料理に使用しています。
日本で食べるから揚げやフライドポテトにかければ、台湾風味に大変身!
雞排好きにはおすすめのスパイスです。

アップルグミ

子供たちが選んだリンゴ味のグミ。

リンゴ味のグミ

子供が選んだお菓子です。
グミが好きなので、おそらくグミを選びました。

他のお菓子は、見たことないパッケージがたくさん並んでいたので、かなり戸惑っていた様子。

日本とは違うんだよ~、という感じで、子供にとって刺激になったらいいな。と思いました。

味は、酸っぱいパウダーがたくさんついてます。中のグミ部分は柔らかめでしっかりリンゴ味。酸っぱいのも甘いのも好きな方にお勧めです。

汁なしジャージャー麺

巷口乾麵

巷口乾麵

巷口乾麵

巷口乾麵

「袋麺を持ち帰って食べよう!」
と、夫とおいしそうなパッケージの袋麺を真剣に選びました。

台湾の辛口は、辛すぎて食べられないこともあるので「辣味」と表記されていないものを選びました。「微辣」も危険なので、できるだけノーマルを探しました。

ジャージャー麺味がなんかおいしそう!ということで選んだこの袋麺の味

  • ケミカル臭:★★★★★(お湯で戻して食べたけど、体に悪そうな匂い)
  • ソースの絡み具合:★★★(ダマが残る)
  • 辛さ:★★★★(ピリ辛なんて書いてない。辛いのがダメな人は食べられない辛さ)
  • リピート:なし

ぜひ参考になさってください。

子供用の枇杷蜜

兒童批杷蜜は、子供用の批杷蜜。風邪の諸症状に効果があるらしい。

兒童批杷蜜

兒童批杷蜜は2~12歳用。

兒童批杷蜜

いろいろなハーブが入ったはちみつです。
大人用は割とメジャーでガイドブックやほかウェブサイトでも紹介されているのですが、子供用もありました。

ちょっと鼻水が出る、ちょっと咳が出るときに薬ほど強くなくていいんだよな~と思うことがよくある我が家。

時間のない朝や寝る前などのハーブティをゆっくり飲む時間がないときに使用してます。

2~12歳用となっています。
はちみつをはじめ、陳皮や杏仁などを使用しているので、アレルギーの有無を確認したうえでご使用くださいね。

  • 1日2~3回
  • 2~6歳:1回の服用量は2/3包
  • 7~12歳:1回の服用量は1包
  • そのまま食べて(なめて)もOK、ぬるま湯に溶かして飲んでもOK

うまい棒コーンポタージュ味

台湾生しぼり

(左)日本のうまい棒
(右)台湾のうまい棒

台湾限定パッケージです。
台湾のうまい棒はスクーターデザインになっています。

子供は「日本のコーンポタージュ味と味が違うね~!」と大興奮していました。
味は変わらないと私自身は思っていますが…。真偽のほどはお試しあれ!

ちなみにコーンポタージュ以外の味はカルフールでは見かけませんでした。

みんなのコメント

一言コメント

※投稿されたコメントは承認後に表示されます。
※お名前が無記入の場合「無名の台湾好きさん」になります。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ごんざれす

そうだ、台湾に行こう。
思い立ったが吉日、3ヶ月で仕事もやめて貯金を使って念願の留学へ。
台湾で出会ったモノやバショは力強くて生きてる!感でいっぱい。
夜食を食べながらコアな台湾情報を探す2児のママです。