台湾旅行記2025年【1日目】

ごんざれす

そうだ、台湾に行こう。
思い立ったが吉日、3ヶ月で仕事もやめて貯金を使って念願の留学へ。
台湾で出会ったモノやバショは力強くて生きてる!感でいっぱい。
夜食を食べながらコアな台湾情報を探す2児のママです。

台湾旅行記

ついに行ってきました!
台湾!

忘れないように、今回の旅の流れを記録しておこうと思います。

今回の旅は家族旅行だったので、みんなに行きたいとこや食べたいところなどまとめたwishリストを作成しました。

スポンサーリンク

みんなのWishリスト

  • 夜市に行く
  • 孤独のグルメのロケ地に行く
  • 台北101に行く
  • お茶の問屋さんで茶葉を買う
  • 台湾のサイゼに行く
  • 豆花を食べる
  • パイナップルを食べる
  • スイカジュースを飲む
  • 台湾ビールのグラスを買う
  • 衛兵の交代式を見る
  • カルフールで買い物をする
  • 春聯を買う
  • ポストイットやマステ、シールを買う
  • 酸菜白肉鍋を食べる
  • 布を買う
  • アクセサリーを買う
  • ロシアパンを食べる
  • マッサージに行く
  • 台湾大学に行って台湾大学グッズを買う
  • DR.WUのマンデル酸美容液を買う
  • 子供用靴下(台湾柄)を買う
  • 文具店に行く
  • 台湾茶カフェへ行く
  • 小籠包を食べる
  • 朝ごはん屋さんで朝ごはんを食べる

少ないけれど、3泊4日で叶えたいリストが25個できました。

台湾旅行 1日目

9:00頃羽田空港はねだくうこう

搭乗前に見かけたstarwarsデザイン飛行機。

搭乗前に見かけたstarwarsデザイン飛行機。

BR189便で台北松山空港へ。

LCCではなく、エバー航空で台北へ。
とにかく現地での移動を最優先して航空会社を選びました。
荷物も23kg/人まで預けられたので、これまた帰りのお土産分の心配をしなくて済んだのもよかったです。
キャリーケースの中にもう1つキャリーケースを入れておけばよかった、と後悔するのは3日後のことです。

羽田空港では、イミグレも荷物検査もスムーズに済み、時間まで何をしよう?とちょっと困るほどでした。

羽田空港でスターウォーズのR2D2の飛行機を見られてなんとなく幸先の良いスタートのような気がしました!

 

13:30頃台北松山空港たいぺいまつやまくうこう
台北の名所のひとつ、台北101。あいにくの曇天でしたが、雨に降られずラッキーでした。

台北の名所のひとつ、台北101。あいにくの曇天でしたが、雨に降られずラッキーでした。

 

台北到着〜!長かったようなあっという間だったような・・・久しぶりの機内食、記憶がある初めての飛行機に乗る子どもたち。スマートウォッチは飛行機内は問題ないのかどうか調べ忘れてあたふたする大人。
出発地、羽田の気温は10度以下の真冬の気温でしたが、台北は上着のいらない10度台。台湾で暮らしている方はコートやダウンを着るレベルの寒さでしたが、やはり暖かいですね。

まず空港ですることは、

  1. 台湾ドルに両替(この日のレートはNT$1≒4.7円!)
  2. simカードを購入(私たちは4Gの5日間、NT$300)

家族のiPhoneが1台simカードを変えてもうまく接続できず、通信会社の方に設定を見てもらいました。通信会社の方には感謝です!
設定のどこかを変えたらうまく接続できて安心、安心。

松山空港を初めて利用した夫は、大喜び。
機内食は付くし、空港内のイミグレも早い、松山空港出たらすぐにMRTに乗れるしホテルまでの移動もラク。
「次からはこれにしよう!」というほど気に入ったようです。
空港が桃園空港ほど大きくない分、移動は便利だし、台北市内発着というのも便利な点ですね。

15:30頃オークラプレステージ台北おおくらぷれすてーじたいぺい

ホテルオークラプレステージのウェルカムスイーツ。気になっていただけに嬉しい。

ホテルオークラプレステージのウェルカムスイーツ。気になっていただけに嬉しい。

 

 

 

ホテルまではMRTで移動しました。
タクシーを使用してもMRTを使用しても移動時間があまり変わらなかったのです。
久しぶりのMRTは、違和感ないもので安心しました。

今回は私の両親も一緒だったこともあり宿泊ホテルは、オークラプレステージ台北を予約しました。
ホテルの部屋には、オークラプレステージ台北で販売しているパイナップルケーキがおいてあり、感激!実は、パッケージがおしゃれで、ずっと気になっていたのです。
想像していたよりも手の出しやすい価格でびっくりしました。
ちなみにバター風味が効いていておいしいかったです。
町中を歩いていると台湾に住んでいた時と同じ『日常の延長線上』という感覚になりましたが、ホテルだけは非日常。
これはいい選択をしたな、と感じました。バスタブもついていたので、毎日バスタブに浸かることができたのも嬉しいポイントです。

 

17:00頃国父紀念館こくふきねんかん

お辞儀をしているクマのイラスト(工事中)

チェックイン後、夕食の予約まで刊行するほど時間が無かったので、国父紀念館を見学しようと思って行ったら…

改装工事中でした。
残念。
2024年~2026年末まで工事を予定しているそうです。

しかし、台北101はきれい見ることができたし、写真も撮れたし、また見学するという楽しみができたのでそれはそれでよいのです。
次の旅への宿題は残しておいた方が、楽しいものです。

いよいよ、待ちに待った夕食です。

国立国父紀念館 > 台北市 > 交通部観光署

18:30長白小館ちゃんばいしゃおぐぁん

ずっと食べたかった酸菜白肉鍋の店。

ずっと食べたかった酸菜白肉鍋の店。

これでもか!というくらいニラたっぷりの餃子。体の中からニラのにおいが染み出てきそう…おいしかった♡

これでもか!というくらいニラたっぷりの餃子。体の中からニラのにおいが染み出てきそう…おいしかった♡

ずっと食べたかった酸菜白肉鍋。とてもおいしかったです。

ずっと食べたかった酸菜白肉鍋。とてもおいしかったです。

孤独のグルメのロケ地にもなった長白小館。酸菜白肉鍋の専門店で昔からガイドブックに載るくらいの有名なお店です。
台湾に住んでいた時から行ってみたかったものの、台湾の鍋は大人数でないと注文できないことが多いため、残念ながら行く機会がありませんでした。
今回は子供たちに「孤独のグルメ」を観させて予習させたら、「食べたい!」と言ってくれたのです。これほど嬉しいことはない!

しかし、注意が必要で、甲殻類アレルギーの方!!

カニなしで注文してください!!!

カニが入っています。

注意してくださいね。

酸菜白肉鍋(白菜の古漬け入りのお鍋)の味はさっぱりしていて美味しかったです。
本当にいくらでも入りそう〜♡なお味だったのですが、日本で体調面でのコンディションを整えきれず、疲労困憊の体で台湾ビールを少し飲んだだけで、お腹がいっぱいになり始めてきてしまい・・・たくさん食べられなかったことに後悔!

ニラ餃子は、ニラしか入ってないの?!というくらいのニラの量。
美味しかったのですが、子供には辛いと感じるくらいの火の通り加減とニラの量でしたので、お子様や辛味が苦手な方には注意が必要です。

ニラ饅頭

これもまたニラたっぷり。
日本に長く住んでいるとこんなに食べたら臭って仕方がない!!
というくらいのニラの量です。
ニラ臭くなるのとニラの辛味が苦手な方は注意してくださいね。

店舗名:長白小館
住所:台北市大安区光復南路240巷53號
営業時間:火~日曜の11:30~14:00、17:00~21:00

お腹いっぱいで疲労困憊で、初日は夜市には行けませんでした。
ホテルに戻ってしたことは、体の汚れを落として、バスタブにゆっくりと浸かったことと、買1送1で購入したフェイスパックを使用して疲れを取ろうと努力したことだけです。

この日の購入品

フェイスパック

旅行中に使用するために購入したパック。ユリのいい香りがしました。

旅行中に使用するために購入したパック。
ユリのいい香りがしました。

DR.WUマンデル酸美容液

絶対に台湾で購入しようと決めていた美容液。なんと買1送1のキャンペーン中でした。

絶対に台湾で購入しようと決めていた美容液。

みんなのWishリスト達成率(3/25)

  • 孤独のグルメのロケ地に行く
  • 酸菜白肉鍋を食べる
  • DR.WUのマンデル酸美容液を買う

この日の振り返り

行動できる時間が短かったこと、子供を連れていること、アテンドを兼ねていることなどなど、制約が多いわりに色々できたかな?と感じました。
今回の旅行の前日にちょっとしたアクシデントがあり、睡眠不足が大きく響いたような気がします。

2日目はたくさん遊ぶぞ!
と、心に決め、朝ごはんを楽しみにして休みました。

眠りが浅くて眠れなかったのですが…それもそれで旅行の思い出。

7年ぶりの台湾は、色々と変化していました。
あちこちきれいになったり、行きたかったお店は消えていたり…。

でも、帰ってきたー!
という感覚だけは何年経っても変わらないものですね。

みんなのコメント

一言コメント

※投稿されたコメントは承認後に表示されます。
※お名前が無記入の場合「無名の台湾好きさん」になります。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ごんざれす

そうだ、台湾に行こう。
思い立ったが吉日、3ヶ月で仕事もやめて貯金を使って念願の留学へ。
台湾で出会ったモノやバショは力強くて生きてる!感でいっぱい。
夜食を食べながらコアな台湾情報を探す2児のママです。