グルメ

花蓮県

基隆の地ビール「台灣風土在地精釀」を最後の一滴まで味わう

「ビール瓶の底の部分には、物語が1つ必ず沈んでいる。」そう謳っている台湾クラフトブルーイング(台灣風土在地精釀)は台湾の地ビールブランドのひとつ。台湾の港町基隆で作られる地ビールはどんな物語を秘めた地ビールがあるんだろう?
スイーツ

【2021】台湾スタバの中秋節ギフト5品

毎年アツい月餅ギフト。2021年もやってきた!台湾スタバの月餅ギフトは毎年大人気。今年も昨年とは違ってそそられる…。
台北市

台北の「津津豆漿店」で人気の揚げ蛋餅を食べちゃおう!

日本人観光客も訪れる朝ごはん屋さん。 台湾人も来るので、ローカルだけどローカルじゃない、なんだか不思議なお店。 観光客も来るならちょっと安心していけるかな? (日本語は通じないけど) 「津津豆漿店」を詳しく見てみよう! 「津津豆漿店」ってどんな店? 日本人観光客も訪れるこの朝ごはんやさんで、パリパリサクサクの揚げた蛋餅...
ごはんもの

宜蘭の美食天国「羅東」!台湾人オススメの6店<後編>

バスでも電車でも台北からふらっと行けちゃう宜蘭。 そんな宜蘭県羅東の有名店後編! ラムスープならここ「阿灶伯當歸羊肉」 宜蘭県の羅東夜市の美味しい屋台の一つがこちら。 ラム肉のスープ!! 台湾では割とどこでも食べることができるラム肉。 お肉をお店特製ソースに付けて食べるのがオススメ♡ 阿灶伯當歸羊肉の店舗情報 住所:宜...
レシピ

いちから手作り蜂蜜苦瓜汁(はちみつゴーヤジュース)

台湾に行けないけど、暑さだけは台湾のよう。 夏バテしてない?そんな暑い季節に飲みたくなる蜂蜜苦瓜汁(はちみつゴーヤジュース)。 夏野菜のゴーヤをジュースにするってどうなの?って思うよね。 でも、旬のものを摂るって体にはすごくいいこと…ということで台湾でよく飲んでいたジュース。 白ゴーヤには、ビタミンCやカリウムなどが含...
ごはんもの

宜蘭の美食天国「羅東」!台湾人オススメの6店<中編>

宜蘭の美食天国「羅東」の台湾人オススメ店シリーズ第2段! 今回も朝ごはん屋さんから麺、肉団子などなど色々紹介! どのお店が気になる? 前回の復習↓ 嗄嗄叫歐式早餐店 この朝ごはん屋さんのサンドイッチはほかの店とちょっと違って、 サンドイッチに挟まっている野菜の鮮度!いい! それから、味付けのソースもトマトケチャップだけ...
ごはんもの

宜蘭の美食天国「羅東」!台湾人オススメの7店<前編>

台湾の北東部にある羅東。 実は、景色の良いところやおいしいお店が数多くある地域! ってことで、羅東のおいしい店の紹介! 水如意早餐坊 宜蘭の名産、三星ねぎを使った台湾式クレープ(蛋餅)。 朝ごはんのお店になるのでお昼ごろまでの営業なんだけど、台湾式クレープの皮も自家製で食べたらくせになるお味なんだとか♡ 専門店顔負けの...
ごはんもの

宜蘭の東北媳婦餡餅で台湾おやきを食べよう!

台湾にも日本のお焼と同じようなものがあるんだけど、餡は似ているようでちょっと違う。だって臭豆腐は入ってないでしょ?食欲なくても片手でパクっと食べられるおやきって夏向きなのかもしれないね。冷麺もあるので、麺派にもおすすめ!
ごはんもの

宜蘭の人気朝ごはん店「羅東品味早點」で食べつくせ!

宜蘭の羅東駅そばにある羅東品味早點は人気朝ごはんやさんなんだけど、行列も耐えないし、人気メニューがどんどん売り切れていくお店。朝9時には売り切れメニューが出ることもあるくらい…ってことは早起きしていかないと!
ごはんもの

宜蘭の張秀雄鹹米苔目で朝からご飯系米苔目(みーたいむー)を食す

ご飯系米苔目(みーたいむー)のお店「張秀雄鹹米苔目」。 朝~昼にかけて営業しているので、朝ごはんで食べに行けるのはなかなかうれしい! 薄めの色のスープがなんだか体に優しそうな感じがするぞぉ~ 張秀雄鹹米苔目のメニュー 米苔目(みーたいむー) 小菜(しゃおつぁい) 基本的にはこの2品。 米苔目(みーたいむー)は、1サイズ...
ごはんもの

宜蘭の雞肉亮黑白切で鶏づくし!

台湾の鶏はどこで食べても美味しい。 私の友人が残した名言として、子どもたちにも友達にも語り継いでいこうと思っているんだけど、台湾で鶏料理を食べた人は「美味しい」と感じた人は多いと思う。 宜蘭で人気の雞肉亮黑白切は、鶏料理が人気! 早速美味しい鳥料理をチェックしてみよう! 雞肉亮黑白切(じーろうりゃん へいばいちえ)のメ...
スイーツ

【2021】台湾スタバの父の日ギフト6品

台湾では8月8日が父の日! 8(ba)の発音と爸(ba)の発音が同じだからみたい。 6月の父の日忘れてた…! なんて人は、8月に感謝の気持ちを伝えてみるのはどうかな? 台湾スタバはこんな感じのギフトラインナップになってるよ♪ 6吋法式巧克力千層薄餅(チョコレートミルクレープ) フランスのValrhona64%、マダガス...
台中県

台中の奶泡貓咖啡へ行こう!

台湾ミスドとのコラボ、台湾生しぼりで紹介しているBugcat Capoo(貓貓蟲 咖波:バグキャット カポ)。 台中生まれのBugcat Capoo(貓貓蟲 咖波:バグキャット カポ)は、台中にカフェがあるんだって! これはこれは…詳しく知りたい!! 奶泡貓咖啡(ないぱおまお かーふぇい)のメニュー 2021年7月現在...
ドリンク

台湾コールドストーンのすみっコぐらしアイスケーキ!

台湾コールド・ストーンの新作アイスケーキは、すみっコぐらしとのコラボ! なんともかわいいケーキと、新作の夏らしいアイスが登場したので紹介するね! 角落小夥伴 冰淇淋同樂會(すみっコぐらし) 台湾コールド・ストーンでしか食べられないとかげのアイスケーキ! 日本&韓国で人気のキャラクター「とかげ」180℃どこから見てもとか...
ごはんもの

宜蘭の「三星蔥油雞飯」で名物の三星蔥を食す

雞肉飯といえば、嘉義県! なんていうのはちょっと前の話。 今や美味しいお店は台湾全土に広がっている。 宜蘭にある三星蔥油雞飯も雞肉飯がおいしいと噂のお店。 気になるので、メニューを見てみよう! 三星蔥油雞飯(さんしんつぉん ようじーふぁん)のメニュー 少し前のメニューになるのでご参考程度に見てね♪ 人気は、店名にもなっ...